いまの職場よりもっといいところないかな〜、でも転職面倒くさいし、転職サイト色々あってそもそも探すのが大変…
とお悩みの方へ、これまで実際に転職を経験してきたエンジニアの方々から聞いた経験談や口コミをもとに、転職サイト・エージェントを比較してみました。この記事を読めば、2019年現在時点でおすすめの転職サイトと、登録後の流れなどをまとめて確認することができます!
この記事は
- 未経験エンジニアの方
- エンジニアとして次の職場を探しているの方
- 年収アップ、自分に合う職場を探している方
を対象として書いています。
この記事をご覧いただければ…
- 現役エンジニアが使ってよかった転職サイトを知ることができる
- たくさんある転職サイトの違いを把握できる
- 転職をいますぐしなくてもキャリアアップする方法を学べる
ように利用者インタビューをまとめました!1,2分ほどで読める内容です。
調査方法

今回選んだ転職サイトについては以下の対象者に対してインタビュー・ヒアリングを行っています。その中から最も利用率が高く、かつ評価が高いものを4つ選んでいます。
- 対象:20代〜40代の現役、元エンジニア52名
- 期間:2018年12月〜2019年4月
- 方法:対面インタビュー、TwitterDMでのインタビュー
実際にエンジニアの方々が使って「良かった!」「転職できた!」というコメントの多かったところを厳選しております。また、「むしろ良くなかった」というネガティブなポイントについてもインタビュー形式で記載しております。
結論!2019年評価の高い転職サイト

- 【国内最大規模のマイナビエージェント】:国内最大手規模の転職サイト。エージェントの対応のすべてに高評価。求人は中小企業〜が多い。
- 【穴場求人が多数!type転職エージェント】
:老舗の転職サイト。首都圏の転職に強み。経験が浅くても、年収アップの提案もしてくれるとのコメント多数。
- 【未経験からの転職ならWORKPORT】
:非公開の穴場求人が多いのが特長。エージェントのサポートも手厚く、利用者インタビューでも最も高評価!
- 【ベンチャーへの転職ならGreen】:ベンチャー企業やWEB系に行きたいひとにオススメ。サポートは薄いので、自分の力で転職活動を進める必要あり。
エンジニアの転職は企業・アナタのマッチングが最も重要です
エンジニアとして転職経験がある方はすでにご存知かもしれませんが、エンジニアの場合「事業・組織・人・技術・事業判断」など幅広い項目においてマッチングするかどうかが重要です。
さらに、今後あなたがどのようなエンジニアとして活躍したいのか?をもとに逆算して転職先を決める必要があります。例えば、いまJavaをやっているからといって次の職場・現場でもJavaをやるべきか、という問題があります。もちろんJavaの現場は今後もしばらくはなくなることはないですが、他の言語や技術が台頭してきています。
最近では機械学習エンジニアやデータサイエンティストなどの職種も人気が高いです。また、DevOpsやSRE(Site Reliability Engineer)などの職種も高給で需要が高まっています。
幅広い選択肢のなかから、エンジニアとして次の職場を探すのは大変ですよね。。さらに、「未経験エンジニア」としてはじめてのエンジニアの現場を探す場合も同様に大変だと思います。
転職活動思ったよりハード
エンジニアに限らず転職活動はとてもハードです。なので、なるべく「楽して、魅力的な企業」と出会う方法を選びましょう!
もしいまあなたが働きながら転職を考えているのであれば、さらに社内で作業をするエンジニアであれば転職活動は想定されているよりハードです。。
例えば営業職であれば、営業途中に企業に会いに行って面接を進めるなんてこともできます。ですが、エンジニアの場合それができません。もちろん面接の準備や書類作成などやることはいっぱい…。
なので重要なのは「エンジニアの転職は、楽して魅力的な企業と出会うことを目指す」ということです。そのために現役エンジニアが高評価をしてくれた転職サイトを参考にしてください!
マイナビ | type転職 | ワークポート | Green | ||
求人 | 求人数 | 30,000 | 2,000 | 24,000 | 15,000 |
IT業界への転職 | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | |
ベンチャーへの転職 | △ | ◯ | ◯ | ◎ | |
企業からのスカウト | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
未経験からの転職 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
非公開の穴場案件 | ◯ | ◎ | ◎ | △ | |
対象 | 20代 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
30代 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
40代 | × | △ | △ | ◯ | |
首都圏 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
地方 | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | |
海外 | ◯ | △ | △ | △ | |
新卒・第二新卒 | ◯ | × | × | ◯ | |
特徴 | 登録・利用が無料 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
すぐに利用できる | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
エージェントとの面談 | ◯ | ◯ | ◯ | × | |
情報がまとまっている | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
嘘・不親切な対応がない | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | |
相談サービス | ◯ | ◯ | ◯ | × | |
面接・書類作成アドバイス | ◯ | ◯ | ◯ | × | |
老舗のサービス | △ | ◯ | ◯ | × | |
企業の内情に詳しい | △ | ◯ | ◎ | △ | |
機能 | レコメンド機能 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
気になる機能 | × | ◯ | ◯ | ◯ | |
希望条件・年収から探す | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
本表は調査結果をもとに、各項目の点数を元に評価し、まとめたものになります。利用者の方々の時期によって違いがあることを考慮しておりますが、実態とそぐわない点があればご報告いただけますと幸いです。
1. 国内最大規模のマイナビエージェント

マイナビはおそらくみなさんご存知だと思います。そのマイナビの転職エージェントがつくサービスがあるんです。もちろん無料で相談、転職サポートをしてもらうことができます。国内外の中小企業〜超大手企業など幅広い求人を多く扱っています。
現役エンジニアのみなさんからも各項目について高い評価をされていたマイナビエージェントをご紹介します。
利用者のコメント
- Nさん 20代女性 エンジニアとしては3社目を探すときにマイナビエージェントを利用
- フロントエンド、サーバサイド、QA
- 前職の企業体質が合わなかったことが原因で転職
- マイナビエージェントを利用して国内の某大手ECメディアへ転職
マイナビエージェントの特長
- 20~30代が対象
- 求人数、企業の種類が圧倒的に多い
- 転職エージェントが親身になってくれる
マイナビエージェントでは20~30代を対象としています。これから転職を考えているのであれば、ご自身で求人を探すのではなく、エージェントさんとの面談を一度入れることをオススメします!実際にインタビューした方々も、エージェント利用歴がある方が半数以上でした。
さらに、マイナビさん大手であることも安心ですよね。年収アップの提案についてのコメントはありませんでしたが、あなたにあった求人を紹介してくれることは間違いありません!
こんな人はマイナビエージェントに向いている!
マイナビエージェントでは登録後にエージェントとの面談レコメンドの連絡が届きます。登録も数分で終わります。もしいま転職を少しでも考えられている方は、ご自身の思考の整理のためにも面談を一度していただくことをオススメします。

はじめての転職ならtype転職!

type転職は首都圏での転職に強みを持ち、また1990年代から人材紹介事業を行っているため、安心感のある転職サイトです。また、他の求人に比べ知名度が低い分、穴場の非公開求人を紹介してもらえると評判です。
利用者のコメント
- Oさん 30代男性 3年前に未経験エンジニアとして転職
- フロントエンドエンジニア
- プログラミングが楽しい!と感じ、即転職を決定
- type転職を通じて、某有名アプリ開発会社へ転職
type転職の特長
- 老舗の転職サイト
- 企業、求人について超詳しい
- 非公開案件も多く抱えている
また、他の大手転職サイトと比べて、type転職は知名度が低いです。ですが、逆にそれが転職者側からすれば有利になることもあります!
例えば、マイナビやリクナビの場合、同じ媒体から多数の人が応募することで、企業側からすれば一度にたくさんの人を選考に通さなければいけません。しかし、type転職の場合はそのように一度にたくさんの人が応募することが比較的少ないです。なので、結果として選考自体も過密しない、という事情があるそうです。
知名度が低いとはいえ、老舗の転職サイトのtype転職。登録はいますぐ1分で、時間のあるときにカウンセリングの調整に進むことができます。有名企業がたくさん掲載されているので、是非以下よりご覧ください!

未経験エンジニアならワークポート

ワークポートは書類作成・面接準備など幅広い転職サポートが特徴の転職サイトです。また未経験エンジニアに特化した転職サイトとしての側面も持っており、はじめてのエンジニア転職をサポートしてくれるというコメントが多数ありました!
_人人人人人人人人人_
>圧倒的わかりやすさ<
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄全国展開中の人気サービス、無料プログラミングスクールのみんスクが漫画でわかる!
卒業生のご経歴は中卒〜大学院卒、職種もさまざま。
未経験からエンジニアを目指す20代必見です! https://t.co/WLu3G1dwm6 pic.twitter.com/sr3dGkHujs
— ワークポート【公式】@井上尚弥選手応援キャンペーン開催中! (@workport_tw) April 23, 2019
もちろん、ワークポートでは未経験エンジニア以外にも、一般的なエンジニア転職の求人も扱っています。
利用者のコメント
- Sさん 20代男性 1年前に未経験エンジニアとして転職
- マイナビ+ワークポートの2つをかけもち(!)
- 中堅SES企業へ転職
ワークポートの特長
- 未経験エンジニアの求人も多く抱える
- 書類作成、面接準備などゼロからの転職サポートが充実
- WEB系エンジニアからの評価が高い
- 年収アップ事例もいくつかあり(+100万円/年とか)
未経験エンジニアの場合、ワークポートのような転職エージェントを使うことで「自分のスキルが通用するのか?」について客観的なフィードバックをもらうこともできます。そういう点でも、転職エージェントを活用するメリットは大きいといえます。
ワークポートでは、未経験エンジニアから一般的なエンジニア転職まで幅広い求人を扱っています。またエージェントの方もとても気さくな人が多く、面談やカウンセリングサービスについても評価が高かったです。
また、面談については東京以外にも東京、仙台、名古屋、大阪、兵庫、福岡と多くの拠点でも参加することができます。できれば電話ではなく対面での面談を勧める意見も多かったので、ワークポートをご利用の際は最寄りのオフィスでの面談希望で連絡してみましょう!

30秒程度でできる登録後に来るメールへの返信で、面談の日程を組むことができます。詳しい求人情報などは以下よりご覧ください!
“ズルい”転職エージェントの活用方法

最後に、実際に転職エージェントを利用した私からひとつ、転職サイト・エージェントの活用方法についてお伝えします。
これまでご紹介した転職サイトでは様々なエージェントさんや求人があり、事業者によって色が異なります。実際に私も初めに面談したエージェントさんは上から目線で「未経験なのにその条件は無理ですよ〜w」みたいな感じでイラッとした記憶があります。笑
なので、もし転職エージェントを使う場合は2~3社に同時に登録してみることをオススメしています。私の場合は「Wantedly + マイナビエージェント + ワークポート」の3つを登録して、それぞれと面談を勧めていました。
あともう一つは、実際にいますぐ転職を検討していなくても使える方法です。それは有名企業からのオファーを獲得することです。そうすることで、現職との交渉にも使える一方、「XXからオファーが来ている◯◯さん」というバリューを獲得することができ、その後の転職活動が想像以上にスムーズに進みます。そのためにも一度転職面談をしつつ、少しでも興味のある有名企業の選考を進めるといいです。
- 【国内最大規模のマイナビエージェント】:国内最大手規模の転職サイト。エージェントの対応のすべてに高評価。求人は中小企業〜が多い。
- 【穴場求人が多数!type転職エージェント】
:老舗の転職サイト。首都圏の転職に強み。経験が浅くても、年収アップの提案もしてくれるとのコメント多数。
- 【未経験からの転職ならWORKPORT】
:非公開の穴場求人が多いのが特長。エージェントのサポートも手厚く、利用者インタビューでも最も高評価!
- 【ベンチャーへの転職ならGreen】:ベンチャー企業やWEB系に行きたいひとにオススメ。サポートは薄いので、自分の力で転職活動を進める必要あり。
まとめ
エンジニア転職は、一般的な職種に比べてとても特殊です。できれば上記のようなプロの転職サイト・エージェントと一緒に転職活動を進めることをオススメします。
是非この機会に自分に合う転職サイト・エージェントに登録して、求人をチェックしてみましょう!
人気記事【2019年最新版】Twitterで評価の高いスクール5選